一条工務店オプション総額は約700万!全66項目を公開

目次

はじめに

「費用はいくら?見積もりの実例が見たい」に答えます。

一条工務店で家を建てるとき、「オプションの費用はいくらかかる? 見積もりの実例が知りたい」と不安になりませんか?

結論、我が家(35坪グランスマート)の場合はオプション総額だけで約700万円。

実際の見積書をもとに全66項目の費用内訳を公開し、どこにお金がかかるのか、どこを節約できるのかを具体的に整理しました。

この記事で分かること
  • 総額と見積もり実例(全66項目の一覧)
  • 費用がかかる領域/節約できる領域
  • 優先度の付け方(3ステップ)で後悔しない選び方

我が家のオプション総額(費用公開)

  • 見積書小計:6,978,480円
見積書と積み上げの差

約5万円の差は、キャンペーン値引きや計算処理の影響と推測されます。見積書は「調整後の金額」であり、オプションを積み上げると多少のズレはよくあります。


オプション一覧(全66項目の見積もり実例)

  • 価格は2024年契約時点の実例です。
  • 地域・時期・キャンペーン等により金額は変動します。
  • 表中「▲」は値引き・不採用等のマイナス項目を示します。
オプション内容金額(円)
LED照明で省エネ・節電キャンペーン105,000
ベタ基礎366,500
高耐震キャンペーン▲368,200
グラン・スマート販売開始記念キャンペーン▲736,400
超高耐震仕様(耐震性能2.0倍)110,400
断熱等性能等級7仕様へのグレードアップ0(断熱王キャンペーン期間内)
オリジナルV2Hシステム0(電力大革命キャンペーン期間内)
ポーチ補強工事112,100
壁下地補強(屋外外周部・ポスト用)2,000
サッシ追加120,000
サッシ変更 FIX(JF5961W)80,000
高性能樹脂サッシ用網戸27,100
トリプルハニカムシェード変更(電動)90,000
遮熱トリプルハニカムシェード変更3,900
レースハニカムシェード追加23,000
立水栓変更9,000
自在棚57,200
キッチンカウンター(御影石)165,000
キッチン水栓変更(タッチレス浄水付)100,800
食器洗い乾燥機変更(フロントオープン)250,000
IHクッキングヒーター変更66,000
レンジフード変更106,000
グレイスカップボード187,000
カップボードカウンター(御影石)77,000
フリーカウンター35,000
1F洗濯機用水栓変更15,700
トイレ変更(ネオレストAS1)166,100
スティックリモコン6,000
浴槽変更(人造大理石浴槽)50,000
2F洗面化粧台追加(75cm)103,200
RAYエアコン室内機取止め▲40,000
天井クロスアクセント施工(LDK)10,000
壁クロスアクセント施工(1Fトイレ)17,200
天井クロス変更(1Fトイレ)3,000
壁クロスアクセント施工(主寝室)10,000
壁クロスアクセント施工(2Fトイレ)10,600
壁クロスアクセント施工(2F WIC)14,000
壁下地補強(室内)5,600
階段下物入仕上げ変更23,000
天棚施工18,000
換気扇ダクト工事16,500
盛土・残土処理費1,426,000
地盤改良工事(タカパイル)195,000
残土処理費50,000
根入れ工事50,000
ハニカムシェード追加38,800
ポーチタイル追加52,500
下がり天井施工50,000
設定外給湯器(コロナ)76,300
マグの相方(トキワ)58,800
社外品建具(大栄建材)100,500
壁掛けテレビ金具取付費25,000
間接照明造作(主寝室)30,000
間接照明造作(LDK)70,300
バンピーウォール167,000
キッチン前セラール追加37,500
エアコン(三菱)255,200
壁下地3,000
鏡取付費15,000
スペシャルギフト▲166,800
建具小窓施工1,000
ペーパーホルダー取付費2,000
電気工事追加(スイッチ・コンセント等)226,600
照明器具取付工事388,750
電気工事追加(その他)196,730
太陽光&蓄電池パッケージ(11.75kW+V2H)2,262,000
見積書小計6,978,480

我が家のオプション総額(約700万円)と全66項目の一覧をまとめた記事はこちらで公開しています。費用の内訳を細かく知りたい方はチェックしてみてください。


カテゴリ別費用の小計(概算)

全体像を把握
表だけだと見にくいので、主要カテゴリをグルーピングして把握しやすくしました(概算)。

  • キッチン関連(カウンター/水栓/食洗機/カップボード等):約100万円
  • トイレ・浴室・洗面関連約33万円
  • 照明・電気工事関連約81万円
  • 外構・基礎・地盤関連約200万円
  • 太陽光&蓄電池(11.75kW+V2H)226万円
  • 造作・内装(収納/クロス/間接照明等)約50万円

電気系」「外構・地盤」「太陽光」が費用の大きな3本柱。予算調整はここを基点に。


つけて良かったオプション(ダイジェスト)

暮らしの満足度に直結

  • 食洗機フロントオープン(25万円):共働きの時短No.1
  • 蓄電池+V2H(226万円):災害対策×電気代削減
  • 御影石カウンター(16.5万円):高級感と耐久性
  • ネオレストAS1(16.6万円):掃除が圧倒的にラク
  • トリプルハニカム(電動・9万円):断熱+利便性
  • 間接照明(LDK・寝室):空間の質が上がる
  • グレイスカップボード(18.7万円):収納力と統一感
  • 2F洗面化粧台追加(10.3万円):朝の混雑回避
  • 追加電気工事(22.6万円):使い勝手が段違い
  • 太陽光発電(パッケージ内):売電+自家消費で負担軽減

削った/つけなかったオプション

使い勝手が悪いことや後から変更できるため削減

  • RAYエアコン不採用(▲4万円) → 床暖房とエアコンの併用不可
  • クロス装飾は最小限 → LDKとトイレのみアクセント
  • 外構・アンテナは施主手配 → 外注で価格最適化

(内部リンク公開後:削って正解だったオプション へ差し替え)


太陽光&蓄電池の費用と効果

導入費用

  • 2,262,000円(太陽光発電11.75kW+蓄電池7.04kWh+V2H)
メリット
  • 昼は自家消費、夜は蓄電池で電気代削減
  • 停電時に家全体バックアップ
  • 将来のEV充電にも対応

我が家は「安心+経済性」の両立という観点で総合満足。


オプション選びのコツ

確認ポイント
  • 生活満足に直結(時短・動線・清掃性)は優先
  • デザイン性は抑えめでも後悔しにくい(後から調整可)
  • 施主支給・外注化でコスト圧縮の余地あり
  • キャンペーン/値引きは必ず確認(時期で差が出る)

これから検討する人へのアドバイス

迷ったらこの順
  1. 必須レベル:生活に直結(時短・清掃性・動線改善)
  2. 準必須:災害対策・将来性(太陽光・蓄電池・V2Hなど)
  3. 後回しでもOK:デザイン・装飾(アクセントクロス等は後からでも可)

もっと具体的に「総額ベースでどれくらいかかるのか?」を知りたい方へ。

我が家の【35坪グランスマート見積もり総額】を公開した記事で、本体工事費・付帯工事・オプション・太陽光まですべての費用を完全公開しています。


まとめ:一条工務店オプション費用の実例

この記事の要点
  • オプション総額は約700万円(全66項目)
  • 快適さを上げる投資は住んで実感、後悔なし
  • 削った判断はコスパ重視で正解

この記事で費用の全体像内訳のリアルがつかめば、見積もり段階の判断がしやすくなるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次