【完全公開】2025年6月の電気代と太陽光収支|一条工務店グランスマート

目次

はじめに

6月って梅雨で雨が多いよね…。発電は落ちちゃうのかな?

まもる

確かに日射は減るけど、それでも黒字は維持できたよ!

そんなわけで、我が家(一条工務店グランスマート/太陽光11.75kW+蓄電池7.04kWh)の2025年6月の電気代と売電収支を公開します。


我が家の前提条件

  • 契約:北陸電力「くつろぎナイト12」
  • 太陽光発電:11.75kW
  • 蓄電池:7.04kWh
  • 家族構成:3人(夫婦+子ども1人)
  • FIT売電単価:16円/kWh

数値は地域・天候に左右されます。本記事は我が家の実測データです。


【電気代公開】2025年6月の買電・売電・発電量まとめ

✅ 買電料金:3,371円
✅ 買電量:20kWh(昼間2/ウィークエンド1/夜間17)
✅ 売電量:1,371kWh
✅ 売電収入:21,936円(1,371×16円)

🟢 差引合計:+18,565円(黒字)

梅雨でも1.8万円の黒字?!すごいね!

まもる

発電の底力と蓄電池のおかげだね。


電気使用量と発電量(合計値)

  • 発電量:1,454kWh
  • 消費量:489kWh
  • 売電量:1,371kWh
  • 買電量:20kWh

発電の7割以上を売電に回せたんだ!

まもる

家庭で使う分を差し引いても、かなり余裕があったよ。


日別グラフで見る6月の特徴

消費量の推移

2025年6月の日ごとの家庭消費電力量を示す棒グラフ。冷房の影響で15〜20kWh台が中心。
エアコン稼働が増えて5月よりやや上昇。安定した15〜20kWhで推移。
  • 毎日15〜20kWhで推移
  • エアコン使用が増え、5月よりやや上昇
  • 週末は在宅時間が長くやや増加
まもる

冷房を使い始めたけど、発電に十分余力があるね。

夏の安心感につながるね!


発電量の推移

2025年6月の日ごとの太陽光発電量を示す棒グラフ。晴天日は80kWh近くを記録し、全体として安定した発電。
梅雨でも安定して発電。晴天日は80kWh近く、発電ゼロの日はなし。
  • 晴天日は80kWh近くを記録
  • 雨天・曇天でも15〜30kWhを確保
  • 発電ゼロの日はなし

梅雨でも毎日ちゃんと発電してるのが頼もしい!

まもる

昼間の洗濯乾燥や食洗機稼働は、この発電力が支えてくれてるね。


買電量の推移

2025年6月の日ごとの買電量を示す棒グラフ。買電は月合計20kWhで、ほぼ夜間中心。
昼間の買電はほぼゼロ。夜間の補助のみで、自給率はほぼ100%に。
  • 月合計20kWh(夜間が中心)
  • 昼間買電はほぼゼロ
  • 平均すると1日あたり0.6kWh

ほとんど買わなくて済んでる!

まもる

夜間に安く充電、昼間は発電+蓄電で回す。このサイクルが完成してるね。


売電量の推移

2025年6月の日ごとの売電量を示す棒グラフ。晴天日は50〜60kWhを売電し、月合計1,371kWhに到達。
売電収入は21,936円に。梅雨でも安定して黒字を維持。
  • 月合計:1,371kWh
  • 晴天日は50〜60kWhを売電
  • 雨天でも20kWh前後を確保

売電だけで2万円超えは大きい!

まもる

梅雨でもこの水準なら、家計への安心感が違うよね。


前月(5月)との比較

  • 買電量:9kWh → 20kWh(+122%)
  • 買電料金:3,096円 → 3,371円(+9%)
  • 売電量:1,145kWh → 1,371kWh(+20%)
  • 売電収入:18,320円 → 21,936円(+20%)
  • 収支:+15,224円 → +18,565円(黒字幅さらに増加!)

5月より発電が落ちると思ったのに、むしろ黒字が増えてる!

まもる

雨の日はあったけど、全体ではしっかり伸びたんだよ。


考察:5月から6月への変化ポイント

  • 冷房が入り消費は増加
  • 梅雨でも晴天日が続き、発電量はむしろ増加
  • 買電は夜間中心で制御できた
  • 売電収入は2万円を突破

今後の見通し

  • 7月:冷房消費が増えるが、発電ピークで相殺し黒字を維持見込み
  • 8月:猛暑でも発電はさらに伸び、黒字幅は最大化の予想
  • 秋以降:冷房が減る一方、日照時間が短くなり徐々に黒字幅は縮小

6月のポイント(チェックリスト風)

  • 発電量:1,454kWh
  • 消費量:489kWh
  • 買電量:20kWh(夜間中心)
  • 売電収入:21,936円
  • 電気代:3,371円
  • 収支:+18,565円

まとめ

2025年6月は黒字幅+18,565円と、梅雨入りしたにもかかわらず理想的な結果に。
「夜間蓄電+昼間自給+余剰売電」のサイクルが完全に機能しており、夏本番を迎える準備が整いました。

“冬は赤字、春夏で取り返す”って年間パターンがはっきりしてきたね。

まもる

この調子なら、年間トータルも安心だね!


▶ 前月:「2025年5月の電気代と売電収支
▶ 翌月:「2025年7月の電気代と売電収支」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次