はじめまして。「看護師パパの資産×子育て×一条工務店ブログ」を運営している まもる です。
このブログでは、資産形成の実体験、育児・家づくりのリアル、そして日々の効率化術を発信しています。
「働きながら家族を支える同世代の方に、少しでも役立つ情報を届けたい」
その想いでブログを立ち上げました。
自己紹介
- 名前(ニックネーム): まもる
- 年齢: 31歳
- 職業: 看護師(勤務歴10年、夜勤経験多数)
- 家族構成: 妻(30歳)、長男(1歳)、第二子(2025年12月誕生予定)
- 住まい: 一条工務店「グランスマート」(太陽光11.75kW+蓄電池7.04kWh 搭載、断熱等級7)
看護師としての歩み
看護師として働き始めてから約10年。
急性期病棟・夜勤・休日出勤と、体力も精神力も求められる日々を送ってきました。
その中で実感したのが、
「時間は有限」「働き方に依存しすぎない生き方が必要」ということです。
看護師はやりがいのある仕事ですが、定年まで同じ働き方を続けるのは正直難しい。
だからこそ副業としてブログを始め、資産形成にも力を入れてきました。
投資との出会いと成果
20代半ばで投資をスタート。
最初は 株主優待株 に惹かれ、「イオン」「吉野家」「ヤマダ電機」などを少額購入しました。
その後は短期売買に挑戦するも、勤務の忙しさと値動きの激しさで疲弊。
「もっと長期で安定した投資が必要だ」と気づき、高配当株投資 → 新NISAによるインデックス投資へとシフトしました。
- 30歳で資産1,000万円を突破
- 2025年9月時点で 総資産1,148万円
- 目標は 2,000万円突破と年間配当50万円
資産形成は一朝一夕ではなく、地道に積み重ねるもの。
その過程を包み隠さず公開しています。
子育てと男性育休
第一子誕生の際に、男性看護師としては異例の 1年間の育児休業 を取得しました。
- 夜中の授乳
- 離乳食づくり
- 家事・育児の分担
これらを実際に経験したことで、「育児の大変さ」と「夫婦で支え合う大切さ」を痛感しました。
2025年12月には第二子が誕生予定。再び 1年間の育休 を取得し、子育てと家族の時間を優先する予定です。
一条工務店での家づくり
2025年に念願のマイホームを建てました。
選んだのは 一条工務店「グランスマート」。
- 延床:約35坪
- 太陽光発電:11.75kW
- 蓄電池:7.04kWh
- V2H搭載
- 断熱等級7
総額は 約4,000万円。そのうちオプション費用は 700万円超 というリアルな数字です。
現在は、毎月の電気代・売電収支をブログで公開し、
「太陽光や蓄電池は本当に元が取れるのか?」 を検証中です。
ブログ運営と発信テーマ
このブログでは以下の4つの柱を中心に発信しています。
- お金と投資
- 資産公開(月次)
- 高配当株・新NISA投資戦略
- 家計管理・ふるさと納税
- 一条工務店と家づくり
- 見積書・オプション費用の公開
- 電気代・発電量データ
- 家づくりの後悔ポイント・成功ポイント
- 子育てと暮らし
- 男性育休のリアル体験
- 子どもとの生活記録
- 共働き家庭の工夫
- 時短と効率化
- 家事・育児の効率化アイデア
- 時間の使い方
- 看護師パパの生活術
目標とビジョン
- ブログ収益:月1万円以上(アフィリエイト・広告収入)
- 資産形成:年間配当50万円 → セミリタイアも視野
- 家族との時間を最優先にした生活
私の発信が、同じように「働きながら家族を大切にしたい」と思っている方の背中を少しでも押せたら嬉しいです。
読者へのメッセージ
このブログは、
- 「看護師パパの資産形成が気になる」
- 「一条工務店の家づくり費用を知りたい」
- 「男性の育休体験談を知りたい」
- 「共働き家庭の時間の使い方に悩んでいる」
そんな方に役立つ内容を心がけています。
これからも数字・体験・データに基づいた記事を積み重ねていきます。
どうぞよろしくお願いします!